トピックス TOPICS

インプラント後のケアの大切さ


こんにちは!はすみ歯科クリニック 歯科衛生士の隈井です。
本日はインプラント後のケアの重要性についてお話したいと思います。

 

毎日のお手入れが明暗を分ける

天然歯は汚れが付くとむし歯になるリスクがありますが、人工の歯にはむし歯になるリスクがありません。

その為インプラントはむし歯にならないという理由で毎日のブラッシングが手薄になったり、定期検診に行かないという方もいらっしゃるようです。

インプラント体に使われているチタンや人工歯の材料となるセラミックはむし歯になりませんが、お口の中に潜むトラブルはむし歯だけではありません。

インプラントはむし歯になりませんが、丁寧なブラッシングが行われない状態が続くと細菌感染を起こします。すなわち歯周病になってしまうという事です。

日頃の手入れを怠るとインプラントだけでなく歯肉や隣り合わせている歯など各種の悪影響を及ぼす事があります。

インプラントをしておしまいではなく、毎日のお手入れが手薄にならないよう十分に意識していきましょう。

 

 

ケアは天然歯より丁寧に

天然歯の根っこの周りには歯根膜と呼ばれる組織があります。

その組織のおかげで、毎日のケアが少々手薄になったとしても歯周病が急速に進行する事はありません。歯根膜の役割の一つとして歯周病菌に抵抗する力があるからです。

しかしインプラントは人工の根っこなので歯根膜がありません。

歯周病菌に抵抗する力を持っていないのです。

その為日々のお手入れを怠り歯周病菌が侵入してしまうと天然歯以上のスピードで歯周病が進行してしまいます。

天然歯のケアももちろん大切ですが、インプラントのケアはさらに強い意識を持つ事が大事になります。

 


インプラント周囲粘膜炎 インプラント周囲炎

毎日のお手入れが不足になると歯の周囲にプラーク(歯垢)が溜まってきます。インプラントも同様です。

プラークを丁寧に除去できずにいると歯周病菌は増殖を続け、インプラント周囲の粘膜が炎症を起こします。この状態を「インプラント周囲粘膜炎」といいます。

この時点での症状は歯肉の腫れや出血ですが、この状態を放置すると炎症が骨まで進んでしまいます。

インプラントが歯周病になってしまうのです。インプラントが歯周病になってしまうことを「インプラント周囲炎」といいます。

インプラントは「抜けない」というイメージをお持ちの方もいらっしゃいますが、インプラント周囲炎になるとせっかく入れたインプラントがグラついたり、抜けてしまうことがあります。

大事に至る前に定期的なチェックをし、しっかりとメンテナンスをしていきましょう。

インプラントは入れてからがスタートです。

適切なケアでインプラントを長持ちさせましょう。


監修 歯科医師 蓮見卓真