
歯科用CTで可能になる
正確な検査・診断
歯科用CTで撮影し、歯の内部の断面を細かな部分まで確認します。根管の数や位置関係、根の先端までの距離、炎症の大きさなど、肉眼で見えない歯根内部のことが正確にわかります。これをもとにシミュレーションをおこない、精密な治療に役立てています。

マイクロスコープにより
歯根の汚れを確実に除去
根管は細く複雑で1本1本形が違います。肉眼で処置することは難しいため、当院では適宜マイクロスコープを使います。暗く狭い歯の根の中を拡大して詳細に観察できるため、感染部位があるか、予後に影響する破折があるかなどの細かなチェックができます。従来のようなレントゲン写真と経験を頼りにする方法と比べて、成功率は飛躍的に上がります。

ニッケルチタンファイルを使用し
歯根へのダメージを回避
根管治療では、歯根のなかにある神経や血管、細菌や汚れを除去するため、ファイルと呼ばれる細い器具を使います。ファイルはステンレス製のものが一般的ですが、当院ではニッケルチタンファイルを併用しています。十分な柔軟性があるため歯根にダメージを与えず、途中で折れたり、誤って穴を開けたりする事故を防ぐことができます。