トピックス TOPICS

子供のお口ポカン、気になってはいませんか?

こんにちは。はすみ歯科クリニック歯科衛生士の追立です。


令和6年度の診療報酬改定が、6月1日に施行されました。

歯科の保険システムも大きく変わり、子供から高齢期の方まで口腔機能管理・サポートする内容も保険項目に加算されました。

 

それに関連して、今回はお子さんに多く見られる『口腔機能発達不全症』についてお話します。

 

 

《口腔機能発達不全症とは?》

 

口腔機能発達不全症とは、「食べる」「話す」「鼻で呼吸できる」などの口腔機能が十分に発達していないか、正常な機能獲得が出来ていない状態を指します。

しかし明らかな摂食機能障害の原因疾患はないとされています。

具体的には、咀嚼や嚥下がうまくできない、構音の異常、口呼吸などが認められることがあります。

患者さん自身に、自覚症状があまりない場合も多いです。

 

その中でも特に、日常的にお口が開いている「お口ポカン」状態は、「口唇閉鎖不全症」とも言われ、2021年の調査では3~12歳で約3割とされています。

口呼吸は、お口が乾燥することで

・むし歯・歯周病のリスクが上がる

・風邪やインフルエンザなどの感染症にかかりやすくなる

・口臭

・呼吸がしづらくなることで、姿勢が悪くなる原因にもなり、集中力低下も起こりやすくなる

 

また、お口周りの筋肉や顎の骨の発達不全が起きることにより

・顔のゆがみが生じる

・歯並びが悪くなる

など様々な事が引き起こされるとされています。

 

口腔機能発達不全症は、18歳未満の子供が治療の保険適応対象になります。

 

 

《お子さんのこんな状態を気になってはいませんか?》

 

・普段からお口がポカンと開いていることが多い

・口呼吸

・むし歯がある

・発音が気になる、滑舌が悪い

・歯並びが悪い

・食べるのに時間がかかる、または食べるのが早過ぎる

・飲み込むときに舌を出す

・姿勢が悪い

・睡眠時にいびきがある

・やせている、または肥満

・指しゃぶり、唇や爪を噛むなどの癖がある

 

 

《口腔機能発達不全症の治療》

 

自宅で行う主なトレーニング方法

◆スポットポジション(正しい舌の位置を覚える)

スポットポジションとは、安静時やものを飲み込む際での正しい舌の位置を指し、

上の前歯の裏側の歯肉にある膨らみを「スポット」と言います。

舌のトレーニング(大野粛英 著)から引用

 

日常的に舌の先がスポットに触れており、舌全体が上あごにくっついている状態が正常な状態といえます。

 

①木製のスティック(アイスの棒などでOK)をスポットに5秒間当てます。

②スティックを離し、舌の先をスポットに5秒間つけます。

 

一連の動作を10回繰り返します。

この時、舌の先を丸めないように意識してください。

 

 

◆ポッピング(舌を持ち上げる力をつける)

①舌の先をスポットに付けた状態にします。

②舌全体を上あごに吸い上げ、大きく口を開けて舌小帯(舌の裏にあるヒモ)を伸ばします。

③上あごをはじくように「ポン!」と音を出すように離します。

 

一連の動作を10~15回繰り返します。

スポットポジション同様、舌を丸めないよう意識してください。

 

 

◆あいうべ体操(口呼吸を鼻呼吸に改善する口の体操)

①「あー」と口を大きく開く。

②「いー」と口を大きく横に広げる。

③「うー」と口を強く前に突き出す。

④「べー」と舌を下方向に伸ばす。

 

一連の動作を1セットとし、1日30セットを目標にしましょう!

声は出さなくても構いませんが、お子さんの場合は声を出した方がトレーニングの感覚がつかみやすいかもしれません。

 

 

口腔機能発達不全症は、正常な噛み合わせやきれいな歯並びを獲得することが、治療のゴールではありません。

治療のゴールである「食べる」「話す」機能を十分に発達させるためには、正しい咀嚼・嚥下・呼吸を習得する必要があります。

訓練や指導によって口腔機能が十分に発達していない部分を、正常なかみ合わせやきれいな歯並び、バランスのとれた顔貌に導いていくことが出来ます。

 

 

お口を含め気になることがないか、または変わりがないかを継続的に診てもらうためにも、歯科医院での定期検診で確認してもらいましょう!


監修 歯科医師 蓮見卓真